top of page
_edited.jpg

事故物件に該当した場合の流れ

動産の処理、遺品整理

(建物が使用できる場合)

(建物が使用できない場合)

特殊清掃

霊媒師による除霊祓い

近隣への配慮ご挨拶

霊媒師による除霊祓い

宮司による解体清祓いを行い更地へ

宮司による日本刀剣祓い

地鎮祭 宮司による日本刀祓い

建物リフォーム

祓い証明書作成

告知義務中古住宅として

流通価格設定(市場へ)

告知義務更地として

流通価格設定(市場へ)

※上記他に事故物件不動産の不動産売買に纏わる相続登記が必要となります。

※事故物件不動産に金融機関の借入があり、流通価格が借入より下回る場合は任意売却(任意売却コーディネーター、ADR調停人資格者在中)の交渉を行います。

※その他、民事に纏わる事は専属弁護士、司法書士が行います。

動産の処理、遺品整理

所謂、家の中にある家具、不要物を処理することです。

家の中や敷地を空っぽにします。

これには、法定相続人の意思確認が必要です。

特殊清掃

家の掃除です。プロが行います。

家を使用する場合は事故物件の臭いの除去や腐敗の激しかった場所の破損場所を衛生的にします。

霊媒師

当方専属の霊媒師による、地縛霊、動物霊その他を祓います。

関係者の方々にも今後一層良くなる為に、氏によるアドバイスも行います。

霊媒師孔雀先生

宮司

当方専属の宮司による、我が国でも稀な日本刀による剣祓い(山蔭流太刀の祓い)を行い

土地の因縁の祓いと守護を祈念します。

関係者の方々にも今後一層良くなる為に、氏によるアドバイスも行います。

山蔭神道上福岡斎宮宮司、合氣道神明塾塾長。 佐々木望鳳馨先生

佐々木望鳳馨
神武一道の精神

近隣への配慮

当協会代表は高野山真言宗僧侶です。

近隣への配慮を怠らず、今後の説明等にご訪問いたします。

祓い証明書

当協会が発行いたします。そのまま不動産売買時の重要事項説明における告知義務書類として不動産売買時に使用いたします。

購入予定者にも事実を告知し、納得のうえ不動産適正流通を行います。

4コマ事故物件.png
bottom of page